2023年4月28日金曜日

宮城県ケアマネジャー協会 令和5年度 総会およびケアマネジメントセミナー開催について

 宮城県ケアマネジャー協会栗原支部のブログをご覧いただきありがとうございます。




 表題の件につきましてご案内いたします。

 令和5年度の県協会通常総会およびケアマネジメントセミナーが開催されます。

 セミナーには、仙台市を中心に引きこもりとなった若者支援・自立支援の活動を行っていらっしゃる、秋田 敦子氏(社会福祉法人わたげ福祉会理事長)をお招きし、「高齢者支援と若者支援」~8050問題を考える~をテーマに御講演していただきます。

 総会・セミナーとも現地会場にてご参加をお待ちしております。(セミナーにつきましてはZOOMでの参加もできます。)

 会員の皆様におかれましても、多くの皆様にご来場いただけることをお待ちしております。

 詳細や申し込みにつきましては下記のリンクよりダウンロードしていただきますようお願い申し上げます。




<宮城県ケアマネジャー協会 令和5年度 通常総会>

開催日時:令和5年5月28日(日)

     <総会>   13時~13時40分
     <セミナー> 14時~16時

場所<総会>   
   仙台国際センター 2階大会議室「橘」
   地図等につきましてはこちらをご参照ください→仙台国際センター|仙台市 (city.sendai.jp)
   <セミナー>
   仙台国際センター 2階大会議室「橘」
   およびZOOM

定員:会場288名

参加費:無料(まだ県協会に加入されてない方は、ぜひご加入をよろしくお願いいたします。)

申し込みにつきましては下記リンクのご案内のなかにQRコードがございますので、そちらよりお申込みください。

リンクはコチラ⇩

2023年4月25日火曜日

栗原市・介護福祉課へ表敬訪問させていただきました。

 宮城県ケアマネジャー協会栗原支部のブログをご覧いただきありがとうございます。




 表題の件につきまして、令和5年4月24日(月)栗原市役所へ表敬訪問に行ってまいりました。
 (佐々木支部長・小野寺副支部長・片倉事務局長・須田施設部会長・千田居宅部会長・梅宮事務局補佐)

 今年度より介護福祉課の課長および課長補佐が新たに佐々木 誠課長、髙橋 和智課長補佐が着任されました。


栗原市 市民生活部 介護福祉課 佐々木 誠 課長


栗原市 市民生活部 介護福祉課 髙橋 和智 課長補佐


 
 吉原 幸恵 認定調査係係長にも御同席頂き、次年度予定されている介護報酬改定や資質向上へ向けた取り組みなど、約1時間意見交換をさせていただきました。

 





 新年度のお忙しい時期にもかかわらず、お時間を頂戴いたしまして誠にありがとうございました。

 栗原支部も介護支援専門員のスキルアップに向けた取り組みおよび学びの場の提供を、今年度も栗原市と共に取り組んでまいります。

2023年2月13日月曜日

<施設部会研修会> 2月8日「ケアマネ、相談支援者の役割と多職種連携の研修」第2回の様子です。

 宮城県ケアマネジャー協会栗原支部のブログをご覧いただきありがとうございます。



 
 2月8日(水)に開催された施設部会研修会の様子です。

 前回に引き続き、講師に宮城県ケアマネジャー協会より小野寺富美子氏をお招きして、相談支援者の役割と多職種連携をテーマに研修会を開催いたしました。

 前回は新型コロナウイルスの影響で欠席された方もいらっしゃいましたが、今回は会場にも多くの皆様にお越しいただきました。



















 事例を用いたグループワークでは、参加された皆様が各専門職になりきって、専門職としてのアプローチについて学ばれておられました。
 
 普段とは異なる専門職の立場・思考を体験することで、相談援助についてまた違う視点で学ぶことができました。

 2回にわたり講師を引き受けて下さいました小野寺様、軽妙なトークでわかりやすく、また楽しく学べた研修をどうもありがとうございました。

2023年1月24日火曜日

医療と介護の市民勉強会の様子です。

 宮城県ケアマネジャー協会栗原支部のブログをご覧いただきありがとうございます。



 令和5年1月24日(金)、イオンスーパーセンター栗原志波姫店フードコート特設ブースにて、「医療と介護の市民勉強会」が開催されました。

 今回の事業は栗原市在宅医療・介護連携支援センターが主催です。

 私たち栗原支部からも佐々木支部長・小野寺副支部長・千田理事・梅宮理事が参加させていただきました。
 



 
栗原市在宅医療・介護連携支援センターの千葉所長、三上様による「介護食」についてのお話や、介護食の必要性についてお話されてました。






 築館・志波姫地域包括支援センターの皆様による「フレイル予防」についての講話や脳トレ体操など、市民の皆様に分かりやすく介護予防に繋がる取り組みを紹介されてました。








 栗原支部も市民の方々の相談事に耳を傾け、共に考えることが出来る貴重な体験となりました。
 
 商業施設内での開催ということで緊張はありましたが、市民の方々への啓発活動として適した事業であると実感しました。
 また次回の開催時も栗原支部で参加させていただき、市民の方々の相談事に向き合えれば幸いです。

 今回の企画の準備・運営をされた栗原市在宅医療・介護連携支援センターの千葉所長・三上様・大内様、素敵で貴重なお時間をありがとうございました。

2022年12月22日木曜日

<施設部会研修会> 「ケアマネ、相談支援者の役割と多職種連携の研修」第1回の様子です。

 宮城県ケアマネジャー協会栗原支部のブログをご覧いただきありがとうございます。



 令和4年12月21日、栗原市市民活動支援センターにおいて開催いたしました施設部会研修会の様子になります。

 今回は宮城県ケアマネジャー協会より小野寺富美子氏(特別養護老人ホーム 風の路 施設長)をお招きし、日々の業務振り返りや利用者との関わり方への気づき、多職種連携の在り方について研修会を行いました。









 会場・ZOOMでのハイブリット方式で行いましたが、小野寺氏のユーモアあふれる講義、理解・共感を引き出すトーク力もあり、グループワーク時には普段の業務においての振り返りや、受講された方々同士での気づきがあったご様子です。
 最後に上映したムービー時には涙を流す方々もいらっしゃるほど、参加された皆様の心に響く研修でした。









 今回も佐々木支部長始め、支部役員・委員が会場設営・運営・進行、会場とZOOMの支援者を務めました。コロナ禍での開催のため、感染症対策を講じた上で研修会を行いました。

 次回は1月25日(水)に開催いたします。参加のお申し込みをいただいている皆様、次回もよろしくお願いいたします。

 また、講師の小野寺氏の御厚意により、今回使用した資料の配布を快諾していただきました。多くの皆様・事業所様にご覧いただき、相談支援の一助にしてほしいとお言葉を合わせて頂戴いたしました。
 ぜひダウンロードしていただき、自事業所での研修にお役立てください。

ダウンロードはこちらから→施設相談支援者の役割と他職種連携 資料